介護職員の仕事は、介護を必要とする人に食事・排泄・入浴補助・軽い運動などの「身体的介護」と家事などの「複合援助」を行います。近年の少子高齢化の影響で介護業界は常に人手不足のため、事業所によっては必ずしも資格は必要でないというところもありますが、施設などで働く場合は、介護職員初任者研修の資格は必須。また、他産業に比べて給与水準が低いとされるなかで待遇面を考えても、介護職員初任者研修の資格や介護福祉士の資格を取得しておく必要があるようです。働く場所としては、訪問介護やデイサービスのような在宅介護型施設や「グループホーム(認知症対応型共同生活介護)」「介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)」などの入所介護型施設と有料老人ホームのような民間施設があります。
社会人が介護職員への転職を考えるならば、介護に関する基礎的な知識や技術を習得するためにスクールや通信講座で130時間の研修をうけ修了試験に合格して介護職員初任者研修の資格を取るという方法もあります。この資格を持ち3年間の実務経験を積んで実務者研修を受ければ、介護福祉士の受験資格を得られます。介護福祉士は国家資格で「介護の専門的な知識と技術を身につけているもの」として位置づけられています。介護福祉士として5年の現場経験を積めば介護支援専門員実務研修受講試験の受験資格が得られます。この試験に合格し実務研修を受ければ、介護支援専門員(ケアマネージャー)としてさらにステップアップできます。これから介護職を目指す社会人の方は、どのような資格を取得するべきか明確にすると良いでしょう。
最近のコメント